本日、3ワンズは登場しませんが良かったらお付き合い下さい。
近頃、いえずっと前から思ってること・・・。
それは髪の毛を切ろうかどうしようか。
かれこれ20年近くロングヘア・・・指折り数えてみたら17年・・・。
切ったってどうせまた伸びるのは分かってるんだけど
こうも長い間、ロングヘアにしてると、短い髪の毛ってどんなもんだか思い出せなくって

あっ、でも途中、BEACHを向かえた頃
ボブ(おかっぱ??)にしたことがありました。
そんな時、たまたまついていたTVに目をやると
宇宙飛行士の山崎 直子さんが出てました。
髪の毛を短くされてるのを見て
『宇宙に旅立つ前に切ってった方が楽だったろうにな。』って
余計なお世話を一人焼いてみたり

お話を何気に聞いていると
山崎さんが美容院に行った際、美容師さんから聞いたそうです。
『メキシコ湾の原油流出事故で、オイルフェンスとして利用するために髪の毛を集めてる』って。
そこで、お役に立てるなら・・・と短くしたそうです、山崎さん。
それを聞き、ちょうど長い髪をばっさり切っちゃおうか、少しだけにしておこうか考えていた私
私の伸ばし放題の髪の毛でもお役に立てるなら切っちゃえ

色々調べてみると
『普通のオイルフェンスって、その先に油が流出するのをせき止めるだけのものらしいのですが
髪の毛や動物の毛をストッキングに入れフェンスにするとこれ自体が油を吸収してくれるのだそうです。
その後、肥料として利用もできるのだとか。』
いいじゃん、いいじゃん。
でもね、山崎さんって日本に住んでるわけじゃないんですよね。
アメリカ(??)の美容院でのお話で
日本で集めているところも、送り先も見つけることはできませんでした。
ふぅ~、髪を切るのはもうちょっと先に見送りかなぁ

でも、執念で(??)見つけました

癌や白血病、火傷などで髪の毛を失った子どもたちにカツラ作るために人毛を集めている団体
(Locks of Love)です

これもアメリカなんですけどね。
髪の毛を寄付するにあたって色々注意点もあるようですがクリアできそう。
ということで早速、ご近所さんの美容院へ
『切って下さいな。
とりあえず出来上がりのスタイルよりも切った髪の毛が1インチ(25.4センチ)以上取れるように!!』
とリクエスト。美容師さんも一体どうするの

といった感じでしたが説明し断髪式です。
さて、送るための条件の詳細は後でご紹介するとして・・・
送るためにはゴムでポニーテールまたは三つ編みにしてジップロックに入れて送ります。
でも、長さが足りないとどうしようもない。
もう一度確認。

40センチの定規の端から端まで、ほぼ同じ長さなので
毛先の傷んでるところを取り除いてもきっと使用してもらえることでしょう。
自分にとってはどうでも良いものですが
どこかで誰かのお役に立てるかも知れないって素敵なことだと思いませんか??
じゃぁ、これからまた伸ばして送るのか

ん~、しばらくは久しぶりのショートヘアを楽しみたいような気もするし
でも、やっぱり長い方がいいやってすぐに伸ばし始めるかも知れません。
もし伸ばしても、もう切らないかも知れないし・・・。
お役に立てるって素敵なことだとは思うけど
無理して伸ばしたり、無理して切ったり
無理は禁物です

コレってただの自己満足??偽善行為??かもしれないけど
私は無理せず自分のしたいように・・・
したいようにしたことで喜んでもらえればいいかなぁ・・・と思ってマス。
興味をお持ちの方は
下の[Read More・・・]をクリックして注意点を等をご確認下さい。
おっと、3ワンズは出てませんが
ポチッとして欲しいなぁ~。

Lock of Love ~髪の毛のドナーについて~
この団体に髪の毛を送ると・・・小児癌等の放射線治療や火傷などで頭髪を失った子どもたちのカツラを作るのに利用されるそうです。1997年からこの活動は続いているそうです。
詳しくはLock of LoveのHPをご覧下さい。
但し、全文英語なので・・・

『
関心空間』より引用しました。
髪の毛を寄付する際の注意点
*寄付する髪の長さは端から端までが25.4cm以上あること。ウィッグや抜け落ちた髪の毛、偽物の髪の毛は受け付けることができません。
*寄付する髪の毛は束ねるか、三つ編にしてください。
*寄付する髪の毛はきれいに洗い、乾かした物をプラスティックの袋に入れ、それから封筒に入れて送ってください。濡れたまま送らないでください。
*老若男女問わず、また色や人種も問いません。いろいろな髪の毛が必要です。
*カラーやパーマをかけた髪の毛でも結構です。ただし、ブリーチ(脱色)した髪の毛や科学物質で痛んでいる髪の毛は受けつけることができません。寄付に適しているかどうか不確かなときは、美容師さんと相談してください。
*美容室などの床にを掃いて拾い集めた髪の毛は受け付けることができません。
*数年前に切った髪の毛でも、三つ編か束ねた状態で保存されていたものであれば寄付することができます。
*三つ編や束ねてある髪の毛に混ざっている短かい毛や白髪、子供の毛に向いていないものは、かつらを作る際のコストの関係により分別されます。
*カールしている髪の毛は伸ばしたときの長さが25.4cm以上であれば寄付することができます。
*Locks of Love宛てに寄付される髪の毛のほとんどが、髪を失った子供たちのことを想う子供たちからのものです。
*レイヤーの入っている髪の毛は、長さによっていくつかの束に分けていただいてもかまいません。
*どんな方の髪の毛でも、以上の条件を満たしていれば寄付は可能です。
上記にプラスティックの袋とありますがジップロック等の保存袋のことみたいです。
フォームに名前等を入力・印刷して髪の毛と一緒に送ってください。
*私の乏しい英語力でLocks of Love の『HOW TO DONATE(髪の毛を寄付する際の注意点と解釈)』本文を見ると
髪の毛が無事到着したことを知らせて欲しければフォームを添える必要があるみたいですが
お礼のメールやカードが不要な場合または匿名で送る場合は必要ないと思われます。
ホームの記入事項ですがこんなんです。
Name 名前 RUBY ○○○
Phone 電話 000-000-0000(まさかアメリカから電話が掛かると思わないので必要ないですよね)
Address 住所 1-1-6 ○○(番地 町名)
Suite/Apt 住所 アパート名 部屋番号
City & State 住所 市・区・県
Age (if minor) 年齢(未成年の場合)
Zip Code 郵便番号
Today’s Date 日付
E-MAIL:__________________________________________________________________________________(メールアドレス)
Please select how you would like to receive your acknowledgment (choose one)**:
Mail _________ E-Mail__________
(到着通知は Mail(郵便)/ E-Mail(eメール)どちらで受け取るか選んでください。
**Please note to receive an acknowledgment by mail may take up to 90 days. By selecting to receive an e-mail acknowledgment, Locks of Love will be able to send your acknowledgment more promptly.
(郵便で到着通知を受け取る場合90日くらい掛かりますって。eメールを選ぶともっと早くお知らせできますですって。)あってるのかなぁ・・・

Contribution Information (optional~ コレ以降はお金等の寄付になります。
クレジットカード等での寄付なのでちょっと怖いかなぁ・・・。
上記フォームは私の勝手な解釈です。
英語力のある方ご訂正下さいませ。
送り先は
Locks of Love
234 Southern Blvd
West Palm Beach, FL 33405
USA
以上です。
注意:『関心空間』さんにも送り先が記載されていますが2006年の情報です。
Loch of Love のサイトで確認したところ現時点(2010年6月)では上記の住所で間違いないようです。。。
また、フォームも『関心空間』さんで紹介されているのものから変更されています。
最後までお付合いいただきありがとうございます。
お礼にカット前の写真を披露いたします

えっっ、お礼になんかならない

って

確かにおっしゃるとおりです


しかも、お風呂上りだなんてねぇ・・・
Comment
髪の毛ッてこんな使い道があッたんデスねぇ知らなかッたデス
自己満足でもなんでもこういうのッて大事なことやと思うので
めッちゃィィ事してると思いマスッ
RUBYサンの行動力スゴイですねッ
私も、もう20年以上ロングですー
しかもトイレに行き、パンツを上げた時に、
パンツの中に、髪の毛が入ったら、美容院へ、
行くって感じなの~
私って、最悪な女なのかも~
美容院へ行くのが好きじゃないんですー
なんなら自分で切りたいくらい・・・
でも、こんな風に自分の髪の毛が生まれ変わって、
誰かに使ってもらえるって、いい話しだわ~
もうすぐウエストに届きそうだから、私も調べてみよ~っと
私も何年もロングでいまして昨日ばっさりと切りました!
写真で見るとRUBYさんと同じくらいの長さです。
トイレに行き腰辺りに髪の気配を感じるようになり、そろそろ切ろうかと計画していましたが、切ってからの後悔は少し悲しいので団結したら・・・と思ったらあっという間に団結、即実行となりました。
しかし髪が何かの役に立つなんて考えもしませんでしたね~すごいねRUBYさん
でも私の髪はRUBYさんのような綺麗な黒髪ではなくカラーリングしてあったし傷み放題だったし・・・
Terraも私の髪を食べてうん○が大変になってしまったりって事件があったので今回ばっさり切ってスッキリしました。
本当に偶然だなぁ
カツラは人工のものより断然 人毛使ったものの方が
良いと聞いたことはありましたが
ボランティアで集めてるとはわたしも今回まで知りませんでした。
どうせ捨てちゃうものだからもしも何かの役に立てればいいなぁ・・・ってね。
ウジウジ考えてた髪もスッキリしたし
一石二鳥でした
17年って書いたけど
???
数えなおしたら14年でした、ロング暦・・・
ごくゆきさんも美容院嫌いなんですか
意外です。
私もパンツに入ったら・・・同じです。
でもここ数年ナイなぁ・・・そんなに伸ばしてないのかな??と思ったら
ジーンズの股上浅いでしょ、だからでした
私の場合、和式トイレで危険だったら即美容院です
ごくゆきさんももしバッサリ切るようなときにはぜひ送って下さい。
SAL便だったら180円で送れるそうです。
が、私が行った郵便局の人
髪の毛なんて何便で送れるのか分からず
330円だったかなぁ・・・。
えぇ~っ、髪の毛切ったばかりなんですか
もうちょっと早くUPしたらTerraママの髪の毛もアメリカ行きだったのに~。
私も、普段はトイレで危険を感じたらカットしてもらってました。
今回は数ヶ月前に20センチ位切ってたので
まだ安全圏だったんですけどね~
Terra君も髪の毛・・・
うちもMAREがご飯の後
床をべろべろ~
ウン○に髪の毛が交じっててお尻からぶら下がってたり
これで安心です。
この前ね、リンスしなかったんだけど平気でした
ショーットヘアって楽ちん
ps.カラーしてても大丈夫みたいなので
もし、今度伸ばして又切るよって時には思い出してみてください。
随分切りましたね~
私もずっとロングです!
でも、この間から切ろうか迷ってて~
何ヶ月前だったかな?切ったんだけど、長めのボブ。
今はちょうど胸の上ぐらいなので、寄付すのも長さが足りないですね・・・
私、すごい猫っ毛なの。
で毛が多く、ストレート(寝癖で一部うねってる)
バッサリ切りたいけど、短くすると猫っ毛だから
朝起きると、鳥の巣状態になっちゃうの
でも切ってみようかなといつも悩んでて・・・
こうして、何かのきっかけがあれば、思い切ってバッサリ切れますよね。
でもRUBYさん、えらいな~
こうして調べて切るんだもん。
本当にえらい!
同じ○○なのに・・・私ももっと人の役に立てるように
頑張らなくっちゃ
髪の毛を切ると、洗うのと乾かすのが本当に楽なんですよね~
どのくらい切っちゃったの???
何だか、今は短くてもOKとかのサイトもあったけど・・・
詳細は分からなくって・・
そうそう、長いと重みで落ち着くし
はねても結べばいいし、ある意味楽なんですよね~。
短いとごまかしようがないもんね。
私も起きるとすんごいことになってます。
無理矢理 集めて結んでみたり・・・
○ ○年、自分のことしが考えずに生きてきて
こんなことじゃダメだっ、て最近よく思うんですよね。
でも、無理すると『~~してやった。』って上からになっちゃうでしょ、
自分のできること、やりたいことで少しでも役にたてたらなぁ~って・・・。
というか、まさかカツラにするとは思わなかったんですよ。
ただ、海にドンドン原油が流れ
海が死んでいくのに何もせずにはいられない
切りあがりの長さは長めのショート?
短めのボブ??
いっそ、もっともっと短くしたかったんだけど
ずっと長かったから、帽子好きだから、海に入るから
などなどの理由でこうなりました。
って、全く美容師さん任せだったんで・・・
機会があったら・・・写真撮れたら・・・
ショート姿UPしますね。
えっ、見たくないって・・・
あんなにカット 本当かなりの長さあったんですね~
私の髪は 傷みやすくって 伸ばしたくてもなかなか伸ばせないのよね~
私には無理ですが こういう活動もあるんだって 勉強になりました!
それにしても。。。
RUBYさんもごくゆきさんも パンツに入ったらって。。。(爆)
行動力ないんですよ~
こんな弾みでもないとね。
私もすぐに痛んでボロボロなんですけど
もしかして使えてもらったらなぁ・・・と思ってね。
もしも、この先のばして切るようなときには
思い出してみて下さい。
パンツ・・・10年以上私にとっては当たり前のことなんですけど
他にも同じような人がいたとは驚きでした